一日の流れ
各職種ごとに一日の仕事の流れをまとめました。
営業
営業の主な業務はお客様のもとへ訪問し、ご要望のお伺い・見積書の作成です。
お客様と納入に関する打ち合わせも行います。納期通りに商品を納められるよう、きちんと進捗を管理することが重要です。

朝礼・清掃改善活動
↓
電話応対、Eメールなどの対応、配車対応・お客様対応
↓
見積依頼を受けたものを見積担当者と打ち合わせ。お客様への持参資料準備
↓
お客様訪問、商談、場合によっては現場での打ち合わせ(1日6~7件程度)
↓
帰社後、お客様からの案件を社内担当者と打ち合わせ。メール確認。
↓
提案資料作成、見積作成
↓
退社
↓
電話応対、Eメールなどの対応、配車対応・お客様対応
↓
見積依頼を受けたものを見積担当者と打ち合わせ。お客様への持参資料準備
↓
お客様訪問、商談、場合によっては現場での打ち合わせ(1日6~7件程度)
↓
帰社後、お客様からの案件を社内担当者と打ち合わせ。メール確認。
↓
提案資料作成、見積作成
↓
退社
営業事務
営業事務はデータの入力や、電話受付、営業の手伝いなど、サポート業務を行います。

朝礼・清掃改善活動
↓
電話対応・データ入力・お客様依頼・営業手伝い
↓
退社
↓
電話対応・データ入力・お客様依頼・営業手伝い
↓
退社
配車業務(本社・工場)
配車業務は、お客様へ製品を運ぶトラックを手配する仕事です。
朝礼・清掃改善活動
↓
【本社配車】
お客様からご注文を受ける→工場に連絡する→工場から納期回答を貰う→お客様に回答する
【工場配車】
本社から注文を受ける→トラックを手配する→本社に納期を回答する
↓
伝票入力、営業手伝い(本社)、生産管理手伝い(工場)
↓
退社
↓
【本社配車】
お客様からご注文を受ける→工場に連絡する→工場から納期回答を貰う→お客様に回答する
【工場配車】
本社から注文を受ける→トラックを手配する→本社に納期を回答する
↓
伝票入力、営業手伝い(本社)、生産管理手伝い(工場)
↓
退社
管理部
経理事務、請求業務、人事採用、総務、庶務、社長秘書業務等、当社を縁の下の力持ちとして支える仕事となります。

【総務】
朝礼・清掃改善活動
↓
行事の内容、スケジュール確定
↓
会場の手配・会場担当者との打ち合わせ
↓
行事開催の社内通達・行事に必要な備品等の準備、発注
↓
退社
朝礼・清掃改善活動
↓
行事の内容、スケジュール確定
↓
会場の手配・会場担当者との打ち合わせ
↓
行事開催の社内通達・行事に必要な備品等の準備、発注
↓
退社

【経理事務】
朝礼・清掃改善活動
↓
請求書や書類の整理・現金領収書のチェックと伝票起票
↓
金庫の現金残高チェック・集金明細と銀行入出金明細との照合と起票
↓
手形管理表へ受取手形の入力
↓
メイン取引銀行の残高確認・翌日の振込依頼書の作成
↓
当日の伝票と領収書等の帳票類の処理
↓
退社
朝礼・清掃改善活動
↓
請求書や書類の整理・現金領収書のチェックと伝票起票
↓
金庫の現金残高チェック・集金明細と銀行入出金明細との照合と起票
↓
手形管理表へ受取手形の入力
↓
メイン取引銀行の残高確認・翌日の振込依頼書の作成
↓
当日の伝票と領収書等の帳票類の処理
↓
退社
-300x225.jpg)
【人事採用】
朝礼・清掃改善活動
↓
メール等にて求人応募の確認
↓
収支報告書作成
↓
採用面接・試験対応
↓
会社行事準備・手配
↓
社内通達作成、配信
↓
事務用品等発注
↓
退社
朝礼・清掃改善活動
↓
メール等にて求人応募の確認
↓
収支報告書作成
↓
採用面接・試験対応
↓
会社行事準備・手配
↓
社内通達作成、配信
↓
事務用品等発注
↓
退社
技術
お客様の依頼に応じてコンクリート二次製品の設計業務を行います。
具体的には、「製品の品質に関する役所提出書類の作成」「現場施工のお客様が要望する二次製品の提案」「特注製品、現場打ち製品のプレキャスト化」「新商品開発」といった業務を行っています。

朝礼・清掃改善活動
↓
設計業務・お客様対応・特注製品設計・新商品開発
↓
退社
↓
設計業務・お客様対応・特注製品設計・新商品開発
↓
退社
工場製造
コンクリート二次製品の製造を行います。
機械操作、型枠組立、製品仕上げ等の作業があります。

朝礼
↓
製品製造
↓
清掃改善活動
↓
製品製造
↓
片付け・製造段取り
↓
退社
↓
製品製造
↓
清掃改善活動
↓
製品製造
↓
片付け・製造段取り
↓
退社